さばは火の通りがはやいので米を茹でから一緒に仕上げます。フライパンのまま熱々をテーブルに。新米と秋の実りをいただくごちそうご飯レシピです。
材料
- 材料
- 分量
- 米
- 1カップ
- 生さばの切り身
- 2枚
- ローズマリー
- 2枝
- 好みのきのこ(しいたけ、しめじ、舞茸など)
- 200g
- にんにく(すりおろし)
- 1かけ分
- イタリアンパセリ(みじん切り)
- ひとつかみ分
- オリーブオイル
- 大さじ2
- コンスメスープの素(顆粒)
- 小さじ1
- 白ワイン
- 小さじ1
- 塩
- 小さじ1/2
- こしょう
- 適量
手順一覧
- 1
さばは塩(分量外)をふり、30分ほどおく。水気をキッチンペーパーでふき、食べやすい大きさに切る。
しいたけは食べやすい大きさに手で割き、しめじと舞茸は石づきを切り落とし、ほぐす。
- 2
米はざっと洗い、沸騰した湯に入れ、中火で10分ゆでる。
ざるに上げ、冷水で洗い、水気をしっかり切る。
- 3
ボウルにきのこ、2の米、にんにく、ローズマリー1枝、イタリアンパセリの半量、塩、こしょう、オリーブオイル大さじ1を入れて混ぜ合わせる。
- 4
オーブンに入る平鍋やフライパンにオリーブ油適量(分量外)を塗り、3を広げて表面をならす。
コンソメ、白ワイン、水を合わせたものを1/2カップを回しかけ、さばを並べ、全体にオリーブオイル大さじ1をかける。
- 5
230°Cに温めたオーブンで約18分焼く。
焼き上がったら残りのイタリアンパセリを散らし、ローズマリーをのせる。
食卓でさばをほぐし、軽く混ぜて取り分ける。
好みでかぼすやすだちなどを搾ってもよい。
ポイント
*しいたけは手で割くと味が染みやすく、歯応えがよくなります。
*米を茹でる事で火の通りの早いさばと同時に仕上がります。